
夜久野の蕎麦はいかかでしょうか?
京都の山間地で取れた上質な京蕎麦です。
京都府福知山市夜久野町。この夜久野町は、京都府唯一の火山「宝山」があり、麓には火山灰土の夜久野高原が広がり、標高300~500mの丘陵地という場所にあります。昼夜の寒暖差が大きく霧が多く発生するため、良質なそばが育つそうです。
その良質なそばで50年ほど前から香り高く美味な「夜久野蕎麦」という有名なブランドがありましたが、近年の生産量は農家が楽しむ程度しか生産されず、皆無に近い状態になっていました。
しかし、「夜久野の蕎麦をもう一度食べてみたい」という要望と、「食べてもらいたい」と強い思いから「やくの農業振興団」様は京都府福知山市夜久野町で蕎麦を生産しています。
「やくの農業振興団」様の蕎麦はすべて福知山・夜久野産のそばを使用しており、丹精込めて生産した蕎麦の実を自社でこだわりを持って製粉し、香り高いきめ細やかなそば粉に仕上げ製麺しています。そのため安心・安全で香り高いのど越しの良い蕎麦となっています。それでは「やくの農業振興団」様が丁寧に、丁寧に作っている蕎麦をご紹介致します。
「そば宝」
京都 福知山・夜久野産の良質なそばの実を外皮ごと挽いたそば粉「挽きぐるみ粉」を ふんだんに使用した力強い味と香りの田舎蕎麦です。
夜久野の農家こだわりの食べ応えのある蕎麦です。
「半なま 京蕎麦 丹波ノ霧」
京都 福知山・夜久野産の良質なそばの実の外皮を取り除いて挽いたそば粉「丸抜き粉」をふんだんに使用した麺に、粉砕したそば殻(星)散らした食感もめずらしい香り高い贅沢な蕎麦です。
雑味が少ないそば本来の香りとそば殻の食感が楽しめる麺です。
「半なま 京蕎麦 丹波ノ霧 焙煎粗挽きそば」
焙煎・粉砕した京都 福知山・夜久野産の良質なそばの実を麺に練りこんだ、他とは違った香ばしい蕎麦です。お好みでそのままか、少し塩をつけて召し上がると、焙煎の香りが更に広がります。
始めの一口目は香りを楽しんでいただきたいので、つゆやだし汁につけずにそのままか塩を少しつけて食べていただきたい!
「京そば素麵 夜久野かすみ」
京都 福知山・夜久野産のそば粉、国産小麦、塩のみで製麺した、純国産・無添加の1.2㎜極細麺です。滑らかなのど越しとそばの香り広がる新しい麺です。
冷たくして、つけ汁。レモンや柚子などの柑橘類で食べるのもオススメ。
「霧ノ蕎麦茶」
京都 福知山・夜久野産のそばの実を自家焙煎し粉砕してティーバッグに入れました。 急須などにお湯を注ぐだけで、深煎りの香ばしいそば茶が楽しめます。 また、水出しで冷たいそば茶も楽しめます。
温かいお茶は急須などにティーバッグ1袋にお湯を300ml注ぐだけ、冷たいお茶はティーバッグ1袋に水500mlを入れて、一晩冷蔵庫に冷やすと飲み頃です。
美味しい蕎麦を通販でお取り寄せ
産直通販サイト「逸品バザール」では、「やくの農業振興団」様の商品をギフトに最適なセット商品として掲載しています。
「やくの農業振興団」様は高齢化で守れない農地、及び遊休農地、耕作放棄地を活用し、農家・農村の支援(応援団)として<そば>による6次産業化を確立しています。
現代では、食の多様化が進みあらゆる食品が流通していますが、その一方で、安心と安全が不透明になってきていることも事実です。「やくの農業振興団」様は農家のことを思い、日本の食の立て直しを進めたいと思っている熱い気持ちをもった生産者様です。
お蕎麦の豆知識紹介!健康志向な方要チェック!
蕎麦は健康に良いイメージがありますが、具体的に理由を説明できる方は少ないと思います。
では、何故なのか・・・代表的な成分について簡単に説明します。
1、蕎麦といえば「ルチン」
ルチンはポリフェノールの1種です。ポリフェノールとは果物、野菜、お茶など植物性食物に含まれる抗酸化作用を持つ化合物です。
ルチンの効果としては
1⃣血管を丈夫にする 2⃣老化を防ぐ 3⃣ビタミンCの吸収を促進する があります。
ちなみに、蕎麦1人前で一日に必要なルチンを摂取することができるそうです。
2、食物繊維
蕎麦には、食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維は、糖の吸収を緩やかにし、血糖値の上昇を抑えてくれる効果があり、また、低カロリーで肥満の予防にもなるので、糖尿病、脂質異常症、高血圧、動脈硬化など、
さまざまな生活習慣病の予防に効果があります。
蕎麦に多く含まれるのは”不溶性食物繊維”ですが、胃腸内の掃除をしながらゆっくり移動するため満腹感が続き、食べ過ぎ防止につながることから、ダイエット効果も期待できます。
3、タンパク質
蕎麦には、筋肉を作る元となるタンパク質が豊富に含まれています。人間の体重の約5分の1を占め、血液や筋肉を構成する大切な成分です。エネルギー源としても欠かせず、生きていくうえで積極的に摂り入れなければならない栄養素となっています。そして蕎麦は、単にタンパク質が豊富なだけではありません。タンパク質に含まれるこのアミノ酸バランスがとても優れている点も特徴です。
4、ビタミンB1
ビタミンB1は糖質やアミノ酸の代謝を助ける栄養素で、簡単に言うとエネルギーを作り出す手助けの役割があります。糖質を効率よくエネルギーに変えてくれるので、ダイエット中の方には積極的に摂っていただきたい成分です。
5、ミネラル類
そばは他の穀類に比べて多くのミネラル類(カリウム、マグネシウム、リン、鉄、銅)を含んでいます。
その他、蕎麦にはここに記載していませんが色々な良い成分が入っています。健康に良いイメージが定着するのもわかりますね。
蕎麦は日本の伝統食であり、健康食品でもあります。まさに、日本人のソウルフードであり、日本が誇るスーパーフードだと言っていいのではないでしょうか。是非、充実した蕎麦ライフを!
▼【やくの農業振興団】生産者紹介・商品一覧はこちらから
https://www.ippin-bazaar.com/concept/maker/yakuno.html
--------------------------------------------------