コンテンツにスキップ
福智ジェラート

濃厚でリッチな口どけに感動!おいしさあふれる。最高のご当地ジェラート!

今回は福岡県田川郡福智町にある福智ブランドファクトリー様をご紹介。福智町内をはじめとした九州、福岡の厳選素材をふんだんに使用した人気の「ふくち☆リッチジェラート」を生産しています。お土産・お取り寄せにおすすめのスイーツです。

 

・福智町の紹介

福智町は、福岡県の中部から北東よりに位置し、直方市・北九州市・香春町・田川市・糸田町・飯塚市と隣接しています。福岡・北九州市の両100万都市の中心からそれぞれ約45キロメートル、約35キロメートルの距離にあります。

人口は約2万6千人、面積は42.06平方キロメートル。町の中央部で彦山川と中元寺川が合流し、貫流しています。標高901メートルの秀麗な福智山がそびえ、その山頂一帯は北九州国定公園に指定されています。

焼き物も有名で「上野焼(あがのやき)」の窯元が点在し、陶芸の里ともなっています。

(福智町公式HPより抜粋)

 

  ・「ふくち☆リッチジェラート」とは

地元で大切に育てられた食材を贅沢にふんだんに使用し、香料、着色料を一切使わない「無香料・無着色」で仕上げ、製法にもこだわり一つ一つ丁寧に作られています。福智町の魅力がぎゅっと詰まった濃厚でリッチな口どけが特徴のジェラートです。食文化の向上や食を通じた社会貢献を目指し、福岡を拠点に活動するシェフが集って設立された非営利団体「NPO法人 博多ミラベル21」の監修で商品を開発するなど、福智町のブランドとして定着した話題の絶品、逸品のスイーツとなっています。

す。

 

ジェラートも多様で、逸品バザールでは「ふくち☆リッチジェラート」の計12種類のフレーバーを取り扱っています。(全フレーバーのセットは、プレミアムセットになります)抜粋してご紹介と思ったのですが、全てがおいしい・おすすめのジェラートなので、少しずつ全商品をご紹介したいと思います。

 

カタラーナ

卵黄の風味と苦みのきいたカラメルがたまらない“カタラーナ”

「博多ミラベル21」が監修した大人気の高級感あふれる看板フレーバー。濃厚な卵黄をふんだんに使用したジェラートの上に工場自家製の苦味のきいたとろとろのカラメルソースをかけるという、カップジェラートでは非常に珍しい商品となっています。

 あまおう苺ミルク

 大人から子供まで、幅広い年齢層に愛されるあまおう“苺ミルク”

厳選された「福岡県産あまおう」と九州産牛乳を混ぜた究極の苺ミルクジェラート。自慢のミルクベースとこだわりのあまおう苺を絶妙な比率で掛け合わせたその風味はどこか懐かしくやさしい味わいです。

あまおう苺シャーベット

余分な味は一切くわえず、まさに「苺」そのものの“あまおう苺シャーベット”

あまおう苺の特徴である、やさしい甘みと酸味、そして色味を最大限引き出しました、そのまんま「苺」のシャーベット。あまおう苺の芳醇な香りとやさしい酸味が口いっぱいに広がります。舌の上ですっと溶けるさわやかな口当たりは、食後のデザートやお風呂上がりのひんやりスイーツとして大変おすすめです。

 いちじくの赤ワイン煮

赤ワインでじっくりと煮立てた贅沢な大人の味“いちじくの赤ワイン煮”

肉厚が特徴的な福岡県の特産いちじく「福智産とよみつひめ」を赤ワインとカシスリキュールで煮たてた芳醇な甘みと香りが魅力です。

その絶妙な組み合わせは、まさにリッチな大人の味。ゴロゴロ果肉の食感も楽しめる特に大人の女性に人気の一品です。

  黒豆きなこ

きなこの風味を活かし、やさしい味に仕上げた“黒豆きなこ”

貴重な地元産の黒豆を二度煎りして作り上げた特製のきな粉独特のやさしい風味をそのまま閉じ込めた、「和」を感じるジェラート。お子様からご年配の方まで幅広い人気です。黒豆の香ばしく奥深い味わいと口に入れるとザラザラとした、きな粉独特の食感が楽しめます。お好みで黒蜜をかけても最高です。

 抹茶きなこ

お抹茶の苦みと、きなこのやさしい風味が絶妙“抹茶きなこ”

福岡北九州の老舗小倉辻利茶舗の苦みのきいた抹茶の上に、福智町産の特製黒豆きなこをのせた二層タイプのジェラート。濃厚で香り高いお抹茶を二度炒り仕立ての香ばしい黒豆きなこがやさしく包み込みます。最近では、小さなお子さんからも選ばれるほど幅広い人気をほこる「和スイーツ」の代表フレーバーです。

あまおう苺クリームチーズ

クリームチーズとヨーグルトでさわやかに仕上げた“あまおう苺クリームチーズ”

クリームチーズならではのクリーミーでコクのある味わいとヨーグルトの酸味とが、あまおう苺と合わさってとてもさわやかなフレーバーになりました。「あまおう苺シリーズ」の中でも最近特に若い女性に人気があり、苺の魅力がクリームチーズでさらに深まったプレミアムな一品です。

ゴルゴンゾーラ

ゴルゴンゾーラチーズがくせになる“ゴルゴンゾーラ・ドルチェ”

世界3大ブルーチーズの一つ「ゴルゴンゾーラチーズ」を使った、赤ワインやお酒によくあう大人のフレーバー。チーズの味をいかした少し塩味のする真っ白いジェラートは、チーズ好きの人にはたまらない香りや味を堪能することができるジェラートです。

豆香洞福智ブレンド珈琲

福智ブレンド珈琲から作った本格的な大人の味“豆香洞福智ブレンド珈琲”

焙煎世界一にも輝いた焙煎士のいる福岡の名店「豆香洞コーヒー」の独自のブレンド豆を使用したこだわりの珈琲フレーバー。非常に難しいとされる珈琲のジェラートを独自の抽出方法により、深い苦味と香りを引き出しました。珈琲党の方にぜひ食べていただきたい一品。

あまおう苺ビターショコラ

待望のチョコレートフレーバー“あまおう苺ビターショコラ”

フランス「ヴァローナ社」のチョコレートをふんだんに使用し、繊細な酸味とほろ苦さをあわせもった濃厚ビターショコラと福岡県産のあまおう苺を使った苺みるくの2層仕立て。チョコレートと苺のコラボレーションは、誰にでも好まれる極上のジェラートです。

バニラホワイトショコラ

高級感たっぷり!“バニラホワイトショコラ”

フランス「ヴァローナ社」のホワイトチョコと高級バニラビーンズを使って丁寧に仕込みクリーミーさと濃厚さを存分に引き立たせました。正に「ふくち☆リッチジェラート」ならではのリッチな味わいです。

ブルーベリーヨーグルト

“ブルーベリーヨーグルト”

貴重な福智町産のブルーベリーたっぷり。地元スイーツフェスの大人気フレーバーです。

 

いかかでしょうか。どのフレーバーを食べても大満足のジェラートたちです。

友人たちとの楽しいひとときに、自分へのご褒美に、プレゼントに、最近ではテレワークされている方も多いと思いますので、テレワーク中の休憩時にもピッタリなジェラートだと思います。福智町の魅力が詰まった商品です。お取り寄せスイーツとしていかかでしょうか。是非、お試しください!

 

アイスクリームとジェラートとシャーベットの違いって?

 実は、アイスクリームもジェラートもシャーベットも、意味はほぼ同じ「凍らせてつくるお菓子」ということをご存知ですか?

アイスクリームは英語、ジェラートはイタリア語、シャーベットはアラビア語が起源です。

では具体的に何が違うのでしょうか?

アイスクリームは、牛乳などを空気を含ませつつクリーム状にした上で冷やしたお菓子。乳固形分15.0%、そのうち乳脂肪分8.0%以上のものをアイスクリームと呼びます。

ジェラートは、イタリア・フィレンツェ生まれのお菓子です。果汁・果肉・牛乳・砂糖などを混ぜて凍らせたもので、乳脂肪分は5%前後になります。

シャーベットは甘くしたフルーツジュースなどを凍らせたものを指します。乳固形分は3.0%未満です。

​つまり、ジェラートとアイスクリームの違いは、言語と乳脂肪の違いなんですね。

  

▼【福智ブランドファクトリー】生産者紹介・商品一覧はこちらから
https://www.ippin-bazaar.com/concept/maker/fukuchi.html

--------------------------------------------------

前の記事 干すことで旨味倍増!塩使いの匠がつくる、逸品の無添加干物
次の記事 おいしい肉には理由がある。絶品!伊萬里牛!そのこだわりとは?