コンテンツにスキップ
産地直送!<br>市場流通の少ないレアいちご「肥後こまち」

産地直送!
市場流通の少ないレアいちご「肥後こまち」

産地直送でお届け!(株)多幸寿のスペシャルいちご

高級イチゴ 肥後こまち
(株)多幸寿様は、熊本県にあるいちご生産農家。 市場になかなか出回ることのない珍しいいちご、「肥後こまち」を生産しています。
多幸寿様独自の3つのこだわり製法(水素水、自社開発の液体肥料、無農薬栽培)で、粒が大きく糖度の高いいちごを作り上げているんですよ。

 

水素水で作るイチゴ

高級イチゴ 肥後こまち

多幸寿ひとつ目のこだわりは「水素水」を使うこと。

水素水は、普通の水に比べてストレスなく作物が吸水することができるそう。 そのため糖度が高く一粒一粒が大きいいちごをたくさん収穫することが可能になります。

 

自社開発の液体肥料にこだわる農園で育てています

肥後こまち

2つ目のこだわりは「自社開発の液体肥料」。

主に油粕、米ぬか、糖蜜を使用。 以前は肥料屋だった経験を活かし、肥後こまちに最適な肥料を研究しました。 油粕、米ぬか、糖蜜などの原料を加水分解処理機という機械で圧力をかけて高温で処理して肥料化しています。
また、農薬をできるだけ使わないようにしているところもこだわりのポイント。 育苗期間は農薬がないと難しいところがありますが、花が咲いたら農薬を使っていません。 口にする時はほとんど農薬が入っていない状態で提供できています。
有機肥料とほぼ無農薬で、美味しいだけでなく、安心して召し上がっていただけますよ。

 

市場流通の少ないレア苺「肥後こまち」

肥後こまち

収穫してすぐにお届け!

こちらの「肥後こまち」は、品種登録されていませんが、「紅あやね」という品種の分類になります。 全国で数件しか生産者がいないため、市場流通がほとんどない、レアいちごなんです。
その中でも「多幸寿」のいちごは、摘花の作業(発育を助けるための間引き)を6~7割程に減らし、栄養素をぎゅっと濃縮させて、さらに美味しい苺を育てています。
また、収穫はその日の分をその日のうちに出荷し、新鮮な状態で全国各地にお届けしています。 産地から遠く離れた場所でも獲れたてのイチゴが新鮮な状態で楽しめるのは嬉しいですね。

 

「肥後こまち」のおいしい食べ方

苺は先端の方に甘味が集まっているので、ヘタを取ってヘタの方から食べるのがおすすめ。 食べすすむにつれて甘みをより一層感じられます。 また、大きい場合は横から食べるのが通な食べ方ですよ。
甘みがしっかりあって、粒の大きな「肥後こまち」は、そのまま食べるのはもちろんのこと、ヨーグルトやパフェの中に入れてもしっかりと甘さがたち、いちごの存在感をしっかりと感じることができます。 また、大きく色も赤くてつやつやなので、ケーキの上に乗せてもとても見栄えがよくなります。
なかなか外食ができないこのご時世、美味しいいちごをお取り寄せして、ご家族やお子様と手作りのパフェやケーキをを作っておうちカフェを楽しむのもいいですね。 流通量の少ないレアいちごは、ホームパーティーなどおもてなしの場面や、お誕生日のお祝いなど、特別な日にお出しするのにも最適です。

 

 

レアいちご「肥後こまち」

逸品バザールでは、多幸寿様の「肥後こまち」をお取り扱い中です。 しっかりとした箱に入ったイチゴは高級感たっぷり。 ご自宅用のお取り寄せスイーツとしてはもちろん、贈り物にも最適です。
ご家庭でおうちカフェのお供に、お誕生日や記念日特別な日の食卓に、自分へのご褒美としていかがでしょうか。 また、なかなか流通しないレアいちごということで、贈り物としてお渡しする際にも会話に花が咲きそうです。 ご結婚祝い、新築祝い、お歳暮など、特別な日のギフトに、誕生日プレゼントや記念日などにもオススメの人気商品です。 手間を惜しまず、丁寧に、こだわりと甘みがぎゅっと詰まった多幸寿様の「肥後こまち」。 ぜひお試しくださいませ。

肥後こまち

肥後こまち

 

 

▼【多幸寿】生産者紹介・商品一覧はこちらから
https://www.ippin-bazaar.com/concept/maker/shoubunsu.html

--------------------------------------------------

前の記事 夜久野の蕎麦はいかかでしょうか?<BR>京都の山間地で取れた上質な京蕎麦です。
次の記事 創業300年の美味さ際立つお酢・飲む酢・料理酢